カテゴリー:緑家のリースリング日記

バートシュトゥーベ2002

今夜は久しぶりの「餃子ワイン」。半辛口ぐらいの若いリースリングを選ぶのが常なの・・・

熟し切らない青さ

たらふく飲んだワイン会明けだが、今夜も飲んでしまった。ビュルガーシュピタールの・・・

夏至の夜のドイツワイン三昧

3月にワイン庫の棚卸しをした際、液漏れしている古酒のボトルを幾つか発見した。そ・・・

ヴァッハトシュテッター

たまには新規開拓を。ヴァッハトシュテッター醸造所の2019年産プファッフェンホーフ・・・

不老長寿なトロッケン

弟の見舞いに行った以外はどうって事もない日曜の夕刻、晩酌用に瓶熟25年の辛口リー・・・

アルディンガーのロゼ

今夜の食卓はシチリア風オイルサーディンのパスタ...何じゃそりゃ?いまいちイメ・・・

石のリースリング2023

休肝日にする予定だったが、献立がワイン向きだったので慌ただしくボックスボイテル・・・

厳しい味筋、ヘルデン2022

馴染みのネットショップでは、最近シュロス・リーザーGGのバラ売りが何故か入荷しな・・・

瓶熟21年、ヴェーレナー2003

今夜はナポリタン...ってことで、ヨハン・ヨゼフ・プリュム醸造所の軽い甘口を。・・・

ジルヴァーナー三昧

息子の誕生日にかこつけてちょっとした酒盛り。まずはホルスト・ザウアーのお馴染み・・・

アプツベルクとヘレンベルク・2004

15年ぶりにアプツベルクとヘレンベルクの2004年産クヴァリテーツヴァィン(QbA)を・・・

意外に軽めの土壌感

今夜は市販の「火鍋の素」を使って、ちょっと季節外れの鍋。因みに火鍋とは、モンゴ・・・

アンディに献杯

日没を迎えて北からの涼しい風が心地良い...でもやっぱり蒸し暑いのでゼクトを開・・・

嬉しい誤算

後継者がいないため近隣の同業者に買収され、ボトルのエティケットこそ継承されては・・・

塩味のする新酒

相も変わらず円安で、おまけに保管場所にも窮しているので、以前のように手当たり次・・・